賃借人(個人)が破産したら賃貸借契約は解除されますか? 公開日:2021/03/28 債務整理の基礎知識 借家に住んでいます。破産したら、賃貸借契約を解除されてしまうのでしょうか。 破産の申立てを行ったこと自体を理由として、賃貸人から賃貸借契約を解除することは認められていません。しかし、以前から賃料の滞納があるなど、当事者間 […] 続きを読む
フリーランスが仕事を請ける際に確認すべき契約書の項目 公開日:2020/05/29 暮らしの法律知識 フリーランスの方が企業から仕事を受注するときに、署名押印した「契約書」を交わすことがあります。ところが、契約書は馴染みのない文章で書かれていることが多く、すべてに目を通して、ひとつひとつ検討することは難しいのではないでし […] 続きを読む
破産手続の流れ 公開日:2016/12/12 債務整理の基礎知識 破産とは 債務者が持っている不動産などの財産をお金に換え、債権者に適正・公平に分配した後、債務者の残りの債務を免責する手続を言います。免責が許可されれば、これまでの借金から解放され、再スタートを図ることができます。 「破 […] 続きを読む
不動産登記の調べ方 公開日:2016/12/07 暮らしの法律知識 相続の手続をされる際、不動産の登記(とうき)に関わることがあるかもしれません。亡くなった方が所有していた土地や建物を相続したときには、「私が相続しました」という登記(いわゆる「名義変更」ですね)の手続をすることとなるから […] 続きを読む
労働審判手続について 公開日:2016/10/25 暮らしの法律知識 昨今、新聞やテレビなどのニュースにおいて、長時間労働、残業代の未払いなどの労働に関する問題を目や耳にすることが多くなってきています。そして、ご自身も、労働に関する問題で悩まれている方もいらっしゃるのではないでしょうか。そ […] 続きを読む
ケーキの分け方と遺産の分割 公開日:2016/10/03 暮らしの法律知識 不満なくモノを分けるというのは、なかなか難しい問題です。 ちょっとだけ考えてみてください。 【 問題 】 2人の兄弟がいます。 家の冷蔵庫にケーキがありましたが、ひとつしかありませんでした。 さて、どうやって分ければ、兄 […] 続きを読む
戸籍の調べ方 ~ 戸籍謄本の取り寄せ方 公開日:2016/07/01 暮らしの法律知識 今回のコラムでは、はじめて相続の手続をされる方に向けて、 戸籍って何? どうして戸籍が必要となるの? 戸籍謄本はどのように取り寄せればよいの? といった戸籍に関するお話をしたいと思います。 「戸籍」という言葉は聞いたこと […] 続きを読む
離婚の流れと夫婦間で決めておくこと 公開日:2016/03/08 暮らしの法律知識 夫婦間で、もう言葉を交わしたくないと思っていても、離婚を成立させるまでには、どうしても相手と話し合わなければいけないことが出てきます。このページでは、離婚に至るまでの大まかな流れと、離婚に際して夫婦間で決めておかなければいけないことをご説明いたします。 続きを読む
少額訴訟の流れ – 債権回収のひとつの手段 公開日:2014/09/19 暮らしの法律知識 少額訴訟とは 簡易裁判所において、60万円以下の金銭の支払いを求める訴えについて、原則として一期日で審理を終え、判決を言い渡される訴訟のことです。通常の訴訟と比べて、簡易で迅速な手続が設けられています。 少額訴訟に向いて […] 続きを読む
商業登記の調べ方 〜 登記事項証明書について 公開日:2012/01/10 暮らしの法律知識 会社と取引をする際に、その会社が本当に存在しているのか、代表者は誰なのかを知る必要が生じる場合があります。会社の存在は、どのような方法で調べればいいのでしょうか。 株式会社を設立するには、設立の登記(とうき)を申請し、代 […] 続きを読む