- 民法第643条
- 委任は、当事者の一方が法律行為をすることを相手方に委託し、相手方がこれを承諾することによって、その効力を生ずる。
条文の趣旨と解説
委任は、請負や雇用と同様に他人の労務を利用する契約の一種ですが、一定の事務処理を委託するという点に特色があります。
委任の性質を定める本条は、委任の目的を「法律行為をすること」と規定していますが、一方で「法律行為でない事務の委託」(準委任)にも、委任の各規定は準用されます(656条)。したがって、民法の適用の上では、法律行為の有無によって、委任と準委任を区別する実益はほとんどありませんでした。
民法が、法律行為の委託をもって、委任と準委任とを分ける理由は、「委任と代理とを明確に区別しなかった時代からの沿革」に基づくものと説明されています。すなわち、委任と代理を一個の法律関係とし、その対外関係が代理、対内関係が委任であり、代理関係を伴わない事務(法律行為でない事務)の場合は準委任となると考えていたそうです(我妻栄『債権各論中巻二』)。
条文の位置付け
- 民法
- 債権
- 契約
- 委任
- 民法第643条 – 委任
- 民法第644条 – 受任者の善管注意義務
- 民法第644条の2 – 復受任者の選任等
- 民法第645条 – 受任者による報告
- 民法第646条 – 受任者による受取物の引渡し等
- 民法第647条 – 受任者の金銭の消費についての責任
- 民法第648条 – 受任者の報酬
- 民法第648条の2 – 成果等に対する報酬
- 民法第649条 – 受任者による費用の前払請求
- 民法第650条 – 受任者による費用等の償還請求等
- 民法第651条 – 委任の解除
- 民法第652条 – 委任の解除の効力
- 民法第653条 – 委任の終了事由
- 民法第654条 – 委任の終了後の処分
- 民法第655条 – 委任の終了の対抗要件
- 民法第656条 – 準委任
- 委任
- 契約
- 債権